HPVワクチンについて

HPVワクチンについて|北名古屋市鹿田にある産婦人科 - おおばやしマタニティクリニック

子宮頸がんワクチンについて

子宮頸がんワクチンについて

子宮頸がんは、子宮の入り口にある子宮頸部に発生します。ヒトパピローマウィルス(HPV)の感染に何らかの原因が加わり、異形成という状態を経てがんになるといわれています。日本では、1年間に約10,000人の女性が子宮頸がんに罹り、1年間に約3,000人の方が亡くなっていると言われています。若い20代~30代の女性の罹患率があがっていることも特徴です。

子宮がん検診などで早期発見して治療をすることが大切ですが、子宮頸がんの原因であるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染をワクチンにより予防し、子宮頸がんへの進展を減らすことも重要となります。

子宮頸がん予防ワクチンの種類

日本において接種可能なワクチンは以下になります。

2価ワクチン
HPV16、18型による子宮頸がんに予防効果が期待できます(世界中の子宮頸がんの患者様から、最も検出されるのがHPV16型で、その次に多いのがHPV18型となります)。
4価ワクチン
HPV16、18型による子宮頸がんに予防効果が期待できます。また、HPV6、11型による尖圭コンジローマの予防効果も期待できます。
9価ワクチン
HPV16、18、31、33、45、52、58型に対する予防効果が期待できます。9価ワクチンにより、子宮頸がんの約90%が予防可能といわれています。

接種可能な年齢

小学校6年生から高校1年生までに相当するご年齢(おおよそ12歳~16歳)の女子は定期予防接種の対象となっております。その後のご年齢の方でも接種は可能です。(46歳以上の方への接種は推奨されておりません。)
ワクチン接種にあたり、小学生・中学生・高校生といった若いご年齢の方の接種も可能なため、ご不安になるお気持ちもあるかと思います。
当院では、まず、ワクチンについて、メリット・デメリットもお伝えさせていただいた上で、ご家族、ご本人がご納得いただいた上での接種を行います。
(18歳未満の方では保護者の方の同意も必要となります)

接種費用

小学校6年生から高校1年生までに相当する年齢(おおよそ12~16歳)の女子は定期予防接種の対象となります。それ以外の方の費用はお電話にてお問い合わせください。

接種後の注意点

接種後、接種部位の痛み、発赤、腫れ(腫脹)が出てくることがあります。また、全身の症状としては発熱、頭痛、疲労、筋肉の痛み、頭痛、胃腸症状などがみられることがあります。
アナフィラキシーショックや失神を起こす場合がまれにありますので、接種後30分程度は院内でお待ちいただきます。
また、ワクチンとの因果関係が否定できない、接種後の持続的な痛み(疼痛)などの副反応がおこることがありますので、ご心配な方は担当医にご相談ください。